○━━━━━━━━○
ホームヘルパーの仕事内容
○━━━━━━━━○
機種別入口
[Docomo]
[AU] [SoftBank]

ホームヘルパーの仕事内容やニーズについて解説
歴史
やりがいのある職業として人気の職業である「ホームヘルパー」ですが、その始まりはどのようなものだったのでしょう。

ホームヘルパーは1950年~1970年頃まで「家庭奉仕員」と呼ばれていました。
その時代は介護といえば他人の手を借りずに家族だけで行うものとされていました。
家族だけでは人手が足りない場合は、病院に入院させたままにしておくのが通常となっていたのです。
家庭奉仕員は長期入院することができない低所得の家庭や生活保護を受けている人、一人暮らしの高齢者などにのみ利用されていましたが、家庭奉仕員には決まった研修制度や資格はなく、サービス内容にもばらつきがあり、不安定なものでした。
やがて時代の流れとともに、核家族化や少子高齢化が進み、家族だけでは十分に介護ができない家庭が増えていきます。また、介護をする人自身が老齢になってしまうといった問題も出てくるようになります。

そういった問題を解消するため、1989年、高齢者のための保健や福祉に関するサービスの内容を定めた「高齢者福祉整備10年計画」が発表され、家庭奉仕員という名前から現在の「ホームヘルパー」に呼び名が変わりました。
同時にホームヘルパーになるための研修制度が全国で統一されるようになり、特定の資格試験というものはありませんが、しっかりしたサービスが提供されるようになりました。
1995年には「ホームヘルパーの24時間対応制度」が導入されて、2000年には「介護保険制度」がスタートされます。ホームヘルパーは「訪問介護員」とも呼ばれるようになり、在宅福祉の第1線として広く一般的に知られるようになりました。

<<最初 前へ | 次へ 最後>>
1.トップへ戻る

○━━━━━━━━○
(c)ホームヘルパーって
○━━━━━━━━○